東京コミュニティカレッジヒストリー
Since1963
生きる意味を真摯に求めた故・小泉多希子によって「東京コミュニティカレッジ」の前身である「東京ウィメンズカレッジ」は生まれました。
まだ世の中にカルチャーセンターがなかった当時、各界から著名な講師陣を招いた教養講座は画期的で注目を集め、大手新聞社カルチャーセンター運営のモデルにもなっています。
1967年、財団法人の認可を受け、1971年には(財)東京コミュニティカレッジへと改称。設立以来、「自己成長と共生のための実践」の場として、カウンセリング学講座を大きな柱に活動を続け、各所の電話相談、学校カウンセラー、地域相談員など、ひろく社会に貢献する人材も送り出しています。
〜前身 (財)東京ウィメンズカレッジ〜
1961 昭和36
渋谷区在住のPTAメンバー「花束会」として発足。
1963 昭和38年
「花束会」および東京都立大学社会学研究室のメンバー数名が集まって「東京ウィメンズカレッジ」として教養講座開講。
1967 昭和42年
東京都教育委員会より財団法人の認可(1971年、東京コミュニティカレッジに改称)。
1968 昭和43年
講義ダイジェスト発刊。
無料カウンセリング活動を始める。
1969 昭和44年
生涯学習の一環として施設奉仕のボランティア活動を始める。
1970 昭和45年
3月 アメリカ研修旅行(40名参加)。
コミュニティカレッジに改称するにあたってハワイのコミュニティカレッジ学会に出席、またアメリカのコミュニティカレッジを視察。
〜(財)東京コミュニティカレッジ〜
1971 昭和46年
「(財)東京コミュニティカレッジ」へと改称。
バチカン、ローマ法王U世に拝謁。
3月 心の源泉を探る旅実施(25名参加)。
湯川秀樹博士(ノーベル物理学賞受賞)講演会「いのちと科学とモラル」。
ポシビリティドック(P.D.カウンセリング)瀬戸口しのぶ講師による研究会開始。
日米交歓会実施(ブローマン教授・ローレンス島津教授出席)。
1972 昭和47年
三笠宮殿下と朝永振一郎博士(ノーベル物理学賞受賞)の対談会「歴史的なものの見方、考え方」。
公害防止のために「私たちの10か条」採択(朝日新聞ホールで発表)。
北軽井沢にコミュニティ村づくりのためのセミナーハウス完成。
理事・竹田倫子、東京都社会教育の講座企画運営委員となる。
小泉理事長、ハワイのキープクリーン運動、アメリカのコミュニティ運動視察。
国際心理学会出席。
1973 昭和48年
栗田直躬(早稲田大学名誉教授)連続講座「東洋思想と日本文化」。
会員の運営による地域教室が生まれる。
1974 昭和49年
理事・竹田倫子、全国婦人会議へ出席。
1975 昭和50年
コミュニティサロン土曜教室開設
1976 昭和51年
在日留学生との交流会である「グローバルファミリーの会」発足。
1977 昭和52年
身障者と共に交流絵画展。
開講15周年記念チャリティー観劇会(「奇蹟の人」ヘレン・ケラー物語 三越劇場)。
1978 昭和53年
カレッジ修了生が相談員として学校へ出向(北区)。
ケース・ワークの実践記録研究。
ポシビリティドックを実施。
東邦生命ビル・ギャラリーでのカウンセリングボランティア「コミュニティひろば」開設。
第1回「美は心の架け橋絵画展」(於・三越)。
1979 昭和54年
チャリティ映画会、講演会実施。
北軽井沢カレッジ村セミナーハウスにて夏期研修会。
第2回「美は心の架け橋チャリティ絵画展」(於・三越)。
1980 昭和55年
チャリティ映画祭実施(インドシナ難民のために)。
小泉理事長、横浜市生涯教育セミナー講演。
身障者絵画展実施。
第3回「美は心の架け橋コミュニティ絵画展」(於・三越)。
1981 昭和56年
三笠宮様と歴史をたどる旅(奈良旅行)実施。
多機能不全児への社会・教育・医学問題国際会議へ出席。
日伊文化交流使節団(絵画展、琴演奏会)。
1982 昭和57年
三笠宮様と古代思想史研究旅行(いわき市徳一菩薩祭)実施。
1983 昭和58年
コミュニティ絵画展開設。
コミュニティひろば実施。
創立20周年記念(「座標軸を求めて」出版記念。島津久子会長叙勲を祝う会と「星に花に愛」出版記念)。
1984 昭和59年
三笠宮様「考古学から見た古代オリエント史」出版記念および修了式。
1985 昭和60年
相談員出向先が増える(学校5校、公共機関1ヵ所)。
1985 昭和61年
ライアル・ワトソン博士講演会「生命のコミュニティ 共生と生命のきずな」(虎ノ門ホール)。
フリッチョフ・カプラ博士招聘講演会「21世紀の世界を展望する」(私学会館)。
4月 小泉理事長、アメリカバークレーにF.カプラを訪問。
コミュニティひろば絵画書展。
直感トレーニング研修ツアー(サンフランシスコ)。
1987 昭和62年
日野原重明先生講義。
トランスパーソナル心理学研修セミナー(カリフォルニア、バークレーにて実施)。
難民・在日留学生のカウンセリング開始。
1988 昭和63年
F.カプラ講演と各国在日留学生とのパネルディスカッションを主催(虎ノ門ホール、約800名参加)。
1989 平成元年
練馬に「生涯学習友の会」発足。
公共機関の相談員、始まる。
1990 平成2年
コミュニティサロン、金曜会、歴史教室、渋谷教室など、地域教室での講義が活発化。
1991 平成3年
30周年記念感謝の会。
公害防止10か条の改正。
1992 平成4年
老人介護や老後の生き方への考察を開始。
1993 平成5年
2月 小泉多希子理事長逝去。イグナチオ教会にて財団葬。三笠宮様ご参列。
瀬尾秀彰理事長就任。
9月 新宿に事務所移転。
1994 平成6年
夏期特別セミナー開催。
1995 平成7年
第1回 (財)東京コミュニティカレッジの集い「泉の会」発足。
阪神淡路大震災 ボランティア支援。
TCC心の相談室開設。
1996 平成8年
第2回 (財)東京コミュニティカレッジの集い開催。三笠宮様と吹浦忠正氏(理事)の対談。
1997 平成9年
第3回 (財)東京コミュニティカレッジの集い。
1998 平成10年
第4回 (財)東京コミュニティカレッジの集い。
1999 平成11年
(財)東京コミュニティカレッジ35周年の集い。
5月 宮沢英子理事長就任。
2000 平成12年
第6回 (財)東京コミュニティカレッジの集い。
メンタルフレンドのしおり配布。
バーバナーコミュニティ夏期研修会。
2001 平成13年
第7回 (財)東京コミュニティカレッジの集い。
「21世紀イスラームの行方」板垣雄三(東京大学名誉教授)
/10月 テロ事件に関する見解。
新「グローバルファミリーの会」発足。
特別研究会スタート。ニャーヌッタラ長老(ミャンマー国立大教授)「心の真実と生き方を探る」連続講座。
2002 平成14年
第8回 (財)東京コミュニティカレッジの集い。
「アメリカのゆくえ」猿谷要(東京女子大学名誉教授)
2003 平成15年
第9回 (財)東京コミュニティカレッジ40周年記念感謝の会開催。
思春期問題専用相談室開室。
2004 平成16年
第10回 (財)東京コミュニティカレッジの集い。(於・椿山荘)
「今のイラク情勢を見る」三木亘(東京大学教授)
2005 平成17年
第11回 (財)東京コミュニティカレッジの集い。(於・椿山荘)
「三笠宮様にお伺いする」聞き手・竹田常務理事
2006 平成18年
第12回 (財)東京コミュニティカレッジの集い。(於・椿山荘)
「宮様ご幼少のお歌 吹浦忠正先生と共に」
2007 平成19年
第13回 (NPO法人)東京コミュニティカレッジの集い。(於・椿山荘)
「想い出の歌」 吹浦忠正先生と共に
年4回の公開講座スタート。
「教育におけるボランティア・その活動」講師:福岡政行(白鴎大学教授)
「迷いつつ生きる中で」講師:渡辺和子(ノートルダム清心学園理事長)
「心おだやかに生きる法・陽明学に学ぶ」講師:林田明大(陽明学研究家・作家)
2008 平成20年
第14回 (NPO法人)東京コミュニティカレッジの集い。(於・椿山荘)
「筑前琵琶 平家物語」 奏者 上原まり
恩田彰理事長就任
公開講座
「へき地医療に生きる」講師:色平哲郎(医師・長野県相木村診療所長)
2009 平成21年
第15回 (NPO法人)東京コミュニティカレッジの集い。(於・椿山荘)
「私の読書から・源氏物語」 朋優学院理事長 佐藤早苗
公開講座
「韓国ドラマを通して韓国の歴史・文化を知る―人は何故ペ・ヨンジュンに惹かれるのか―」講師:康煕奉(作家・雑誌編集長)
「法医学者としての私の生き方」講師:西丸與一(横浜市立大学名誉教授・法医学者)
2010 平成22年
第16回 (NPO法人)東京コミュニティカレッジの集い。(於・椿山荘)
「歌のひととき」 オペラ歌手 鵜飼文子
公開講座
「孤独とコミュニケーション」―いきいきと生きるために― 講師:斎藤友紀雄(日本いのちの電話連盟常務理事)
「コーチングを通して自分らしい生き方を」講師:間宮歌子(NPO法人日本スクールコーチ協会理事)
「生老病死を超える」〜法医学者として不慮の旅立ちを見つめ続けて〜 講師:西丸與一(横浜市立大学名誉教授・法医学者)
2011 平成23年
第17回 (NPO法人)東京コミュニティカレッジの集い。(於・椿山荘)
「歌のひととき」 アカペラ・カルテット XUXU(しゅしゅ)
2011 平成23年
公開講座
第1回 「孤独とコミュニケーション」〜涙の中にも微笑みを〜
講師 斎藤友紀雄(日本いのちの電話連盟常務理事)
第2回 「コーチングを通して自分らしい生き方を U 」
〜コーチングを通してよいコミュニケーションができるように〜
講師 間宮歌子(スクールコーチ)
第3回 「どうなる、どうする世界と日本、そして、私たち」
講師 吹浦忠正
第4回 「すこやかな命のために」
講師 吉朝つぎえ(上級食育指導士)
2012 平成24年
公開講座
第1回 「傾聴と人間関係」〜私の生きがいを見つけた今〜
講師 上條恭子(いのちの山彦電話相談員)
第2回 「震災後の日本」〜私たちの生活と日本の明日〜
講師 福岡政行(東北福祉大学特任教授)
第3回 「コーチングを通して自分らしい生き方を V」
講師 間宮歌子(スクールコーチ)
第4回 「次世代の日本を考える7つのヒント」
講師 吹浦忠正(ユーラシア21研究所理事長)
(東京コミュニティカレッジ理事長)
第18回 (NPO法人)東京コミュニティカレッジの集い。(於・ホテル メトロポリタン池袋)
アカペラ3重唱“ももたらう” ピアノ マリオ小林
2013 平成25年
公開講座
第1回 「孤立を防ぎ共に生きる」〜こころの絆が危機を防ぐ〜
講師 斎藤友紀雄(日本自殺予防学会理事長)
第2回 「震災後改めて支え合うことの大切さを考える」
講師 青山宗雄(駒澤大学非常勤講師)
第3回 「コーチングを通して自分らしい生き方を W」
講師 間宮歌子(スクールコーチ)
第4回 「色彩と心」
講師 相良絹子(取手市立中学校美術講師)
第19回 (NPO法人)東京コミュニティカレッジの集い。(於・ホテル メトロポリタンエドモント)
フルート演奏 尹 秀美
ピアノ マリオ小林
2014 平成26年
公開講座
第1回 「傾聴と人間関係―共に生きることを学ぶ」
講師 青山修夕(駒澤大学非常勤講師)
第2回 「がんばらない介護〜一人で悩まないで〜」
講師 野原すみれ(エッセイスト、社会福祉法人緑成会参与)
合同講座
第1回 「コーチングを通して自分らしい生き方を」
講師 間宮歌子(スクールコーチ)
第2回 「色彩と心」
講師 相良絹子(公立学校美術科教員、色彩文化研究会会員)
カレッジの集い 講演「オリンピック・パラリンピックと世界の国旗」
講師 吹浦忠正(東京コミュニティカレッジ元理事長)
2015 平成27年
公開講座
第1回 「傾聴と人との関わり方を学ぶ」
講師 田中幸治(日本カウンセラー学会認定カウンセラー・川崎いのちの電話副理事長)
第2回 「アサーション(自己表現)をいかして自分らしく生きる」
講師 舘 裕子(アサーショントレーナー)
合同講座
第1回 「コーチングを通して自分らしい生き方を」
講師 間宮歌子(スクールコーチ)
第2回 「色彩と心」
講師 相良絹子(公立学校美術科教員、色彩文化研究会会員)
カレッジの集い 講演「世界の国旗に学ぶ」
講師 吹浦忠正(東京コミュニティカレッジ元理事長)
馬頭琴演奏 宮原洋子
2016 平成28年
公開講座
第1回 「あらためて問うー傾聴とは何か」
講師:齋藤友紀雄
第2回 「アサーション(自己表現)をいかして自分らしく生きる」
講師:舘 裕子(アサーショントレーナー)
合同講座
第1回 「コーチングを通して自分らしい生き方を」
講師 間宮歌子(スクールコーチ)
第2回 「色彩と心」
講師 相良絹子(公立学校美術科教員、色彩文化研究会会員)
カレッジの集い 講演「リオ五輪で考えたこと」
講師 吹浦忠正(東京コミュニティカレッジ元理事長)
マンドリンとギターのしらべ
演奏 ふたば会
2017 平成29年
公開講座
第1回 「傾聴から人との関わり方を学ぶ」
講師:末松 渉
(東京いのちの電話研修委員長・東京都スクールカウンセラー)
第2回 「アサーション(自己表現)をいかして自分らしく生きる」
講師:舘 裕子
(アサーショントレーナー)
合同講座
第1回 「コーチングを通して自分らしい生き方を」
講師:間宮歌子
(スクールコーチ)
第2回 「色彩と心 応用編」
講師:相良絹子
(公立学校美術科教員・色彩文化研究会会員)
「カレッジの集い」
津軽三味線の演奏 津軽三味線ユニット「紫音」
「カレッジに学んで」 修了生
2018 平成30年
公開講座
第1回 「傾聴から人との関わり方を学ぶ」
講師:末松 渉
(東京いのちの電話研修委員長・東京都スクールカウンセラー)
第2回 「アサーション(自己表現)をいかして自分らしく生きる」
講師:舘 裕子
(アサーショントレーナー)
合同講座
第1回 「コーチングを通して自分らしい生き方を」
講師:間宮歌子
(スクールコーチ)
第2回 「色彩と心 応用編」
講師:相良絹子
(公立学校美術科教員・色彩文化研究会会員)
「カレッジの集い」
「スポーツにおける障がい者と健常者の共生」
ゴールボール日本代表強化選手 山口凌河氏
2019 平成31年、令和元年
公開講座
第1回 「傾聴から人との関わり方を学ぶ」
講師:末松 渉
(東京いのちの電話研修委員長・東京都スクールカウンセラー)
第2回 「アサーション(自己表現)をいかして自分らしく生きる(1)」
講師:舘 裕子
(アサーショントレーナー)
合同講座
第1回 「アサーション(自己表現)をいかして自分らしく生きる(2)」
講師:舘 裕子
(アサーショントレーナー)
第2回 「コーチングを通して自分らしい生き方を」
講師:間宮歌子
(スクールコーチ)
第3回 「色彩と心 応用編」
講師:相良絹子
(公立学校美術科教員・色彩文化研究会会員)
「カレッジの集い」
「東京2020」に思う
〜オリパラ・トリビア〜
講師:吹浦忠正・澤内
2020 令和2年
公開講座
第1回 「傾聴から人との関わり方を学ぶ」
講師:末松 渉
(東京いのちの電話研修委員長・東京都スクールカウンセラー)
第2回 「コーチングを通して自分らしい生き方を」
講師:間宮歌子
(スクールコーチ)
第3回 「アサーション(自己表現)をいかして自分らしく生きる」
講師:舘 裕子
(アサーショントレーナー)
第4回 「色彩と心 応用編」
講師:相良絹子
(公立学校美術科教員・色彩文化研究会会員)
※「カレッジの集い」は新型コロナウイルス感染防止のため中止
2021 令和3年
公開講座
第1回 「傾聴から人との関わり方とコロナ禍での支援を学ぶ(1)」
講師:末松 渉
(東京いのちの電話研修委員長・東京都スクールカウンセラー)
第2回 「コーチングを通して自分らしい生き方を」
講師:間宮歌子
(スクールコーチ)
第3回 「アサーション(自己表現)をいかして自分らしく生きる(1)」
講師:舘 裕子
(アサーショントレーナー)
第4回 「アサーション(自己表現)をいかして自分らしく生きる(2)」
講師:舘 裕子
(アサーショントレーナー)
第5回 「色彩と心」
講師:相良絹子
(公立学校美術科教員・色彩文化研究会会員)
カレッジ会員講座
「相続と遺言の豆知識」
講師:後藤次仁(税理士)
※「カレッジの集い」は新型コロナウイルス感染防止のため中止